はじめにお読みください

HOME > その他

皆さまからのQ&A ②

5.開設するのに適した時期はありますか?
開設時期によって何が違うかといわれても、特に思いつくことはありません。
が、補助金や助成金を受ける場合、殆どが単年度予算のため、おおよそ6月頃から申請が始まり、承認、年度末までに開園というスケジュールになることが多いと思われます。
そうしますと、秋~冬開園の方が準備しやすいのかもしれませんね。
秋からは、待機児童も増えますので、保護者の要望も強い時期かもしれません。

6.行政への届出は絶対必要ですか?
各都道府県のHPをご覧いただくと、事業所内保育施設の場合、届出施設とされているのは、従業員の乳幼児以外の乳幼児が6名以上の施設となっていると思います。
ということは、従業員のお子さまが何人いても届出は必要ないということになってしまうのですが、私は「Ⅱ-1-1関連法規と行政との関わり」とのところで述べました通り、基本的には届出をお薦めしています。
その理由は、やはり情報でしょうか。中には届出はしないで緩くやりたいと希望される担当者もいますが、最終的には設置者の意向で決定していただけば宜しいと思います。
但し、届出はなくとも、行政の指導監督の対象にはなりますので、ご承知おきくださいね。

7.自社で事業所内保育施設を開設できない場合、何か方法はありますか?
事業所内保育施設の開設を検討しても、様々な問題も多く、諦める会社も少なくありません。
例えば、営業所や支店が全国に散らばっている場合、保育施設を本社に作っても、地方の従業員にはあまり意味を成しません。
一方、地方では開設するほど利用者は多くないけれど、でもどうしても必要だという現状があります。そんな時に考えてほしいのは、地域の認可外保育施設を利用する方法です。
人数枠や時間枠を会社で購入し、従業員が利用できる施設を確保します。
会社の近くにいくつかの施設を選定し、見学に行ってみたら良いかもしれませんね。

8.施設に付加価値をつけるとしたら、どんなことがありますか?
設置者の方がよく希望されるのは、教育プログラムや保護者と参加できるイベントなどですね。
これは子ども達に対してのことですが、既に行っている施設も多いのではないかと思います。
私が提案してとても喜ばれたのは、お惣菜の販売。
仕事で疲れて帰ってきたママ達には、家庭に戻ってもひと仕事残っているんですよね。
毎日のことですから、それはもう大変!その労力を少しでも助けてあげたいなと思って、曜日を設定してお総菜販売を企画したところ、とっても好評でした。
社食があったり、給食を自前でつくる施設ではすぐに対応できるでしょうし、今は置き惣菜サービスを展開している会社もありますので、よろしかったら、検討してみて下さい。




<< 皆さまからのQ&A ① に戻る



同じカテゴリー(その他)の記事
参考資料
参考資料(2015-08-04 15:36)


  • 保育施設請負
  • よくあるご質問
  • お問い合わせ